News
ニュース
お知らせ
九州大学『新型コロナウイルス対策学生支援基金』へのご支援のお願い
2020.05.14
本プロジェクトは、令和5年3月31日をもって寄附の募集を終了しました。
これまで数多くの温かいご支援を賜り、誠にありがとうございました。
後日、本プロジェクトの報告及び御礼のページを掲載いたします。
---------------------------------------------------------------------------------------------
世界規模で新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が爆発的に拡大する中、皆様におかれましては、不安な日々をお過ごしのことと存じます。
このような状況において、学生の中には、新型コロナウイルス感染症の影響により、保護者の方々の経済状況の深刻化やアルバイトの休止等で収入が減少するなど、生活に大きな影響が生じている学生が大勢います。
九州大学では、学生が少しでも安心して学業に励むことができるよう、国からの特別定額給付金や日本学生支援機構による奨学金の緊急支援に加え、本学独自の支援策として、「緊急授業料免除」とアルバイト休止などにより影響が生じている学生に対して、九州大学基金その他の学内の財源を活用した「緊急学生支援金」として、経済的支援を必要としている学生(留学生を含む学部生、大学院生等)の申請に基づき、一人3万円の支援金を給付することとしました。
しかしながら、学生の中には上記支援のみでは学業を継続することが困難で退学を考えざるをえない学生もいます。これらの学生に対しては、学内の財源等の活用による更なる支援を検討しているところですが、多くの学生を支援するための財源としては十分とはいえません。
つきましては、学生が経済的な理由で学業を断念することがないよう、九州大学基金内に新たに表題の基金を設け、学内教職員や同窓生、また、日頃より九州大学とご縁をいただいている皆様に広くご支援をお願いすることといたしました。
コロナウイルス感染症の影響で出費多端な時期と存じますが、未来を支える若者のために是非ご賛同くださいますよう、どうかよろしくお願い申し上げます。
皆様の健康と安全、そして安心して平常の生活ができる日が来ることを祈念いたします。
※九州大学「新型コロナウイルスに関する重要なお知らせ」
◆募集目的
本基金は、新型コロナウイルス感染症の影響により、保護者の方々の経済状況の深刻化やアルバイトの休止等で収入が減少するなど、生活に大きな影響が生じている学生(留学生を含む)のうち、国からの特別定額給付金や日本学生支援機構による奨学金の緊急支援、また、本学独自の「緊急授業料免除」や「緊急学生支援金」のみでは学業を継続することが困難な学生に対して経済的支援を行うことを目的とします。
※支援の具体的内容については、大学へご一任ください。
※新型コロナウイルス感染症の影響に対する「九州大学緊急学生支援プラン」
◆募集金額
一口1,000円以上
※口数が整数でない場合でも、ご厚意を受け取らせていただきたいと存じますので、ご支援の程よろしくお願いいたします。
※寄附申入額、支援実績ともに学生支援基金・留学生支援基金の合計額を計上しています
◆募集期間
令和2年5月14日~令和5年3月31日(終了)
◆寄附の方法:
①クレジットカード決済によるご寄附
こちらのクレジットカード決済専用寄附申込みページより手続きをお願いいたします。
ご寄附にあたっては「寄附目的」で使途特定寄附の『新型コロナウイルス対策学生支援基金』を選択ください。
②指定金融機関からのご寄附(指定金融機関はこちら)
本学所定の振込用紙(払込取扱票)を使用し、ご寄附いただけます。振込手数料はかかりません。
振込用紙(払込取扱票)をお送りしますので、こちらの払込用紙請求ページよりご連絡ください。
ご寄附にあたっては「寄附目的」の欄で「 使途特定寄附 」を選択し、「新型コロナウイルス対策学生支援基金」とご記入ください。
※2022年1月から、ゆうちょ銀行での現金振込の場合は、現金利用負担額が別途必要となります。
③指定金融機関以外の金融機関、ATM、インターネットバンキングからのご寄附
「九州大学基金寄附申込書(Excel様式)・(PDF様式)」を総務部同窓生・基金課へ送付いただいた後、本学の指定金融機関の口座へお振り込みをお願いいたします。恐れ入りますが振込手数料はご負担ください。
ご寄附にあたっては、寄附申込書の「寄附目的」の欄で、使途特定寄附を選択し、「新型コロナウイルス対策学生支援基金」とご記入ください。
なお、寄附申込書のご提出がない場合は、寄附者の確認が困難になり、領収書をお届けできないことがございます。
◆税制上の優遇措置(税制上の優遇措置について詳細はこちら)
国立大学法人九州大学への寄附金は、所得税法上の寄附金控除の対象となる特定寄附金として、財務大臣から指定されています。控除を受けるためには、本学が発行する「寄附金領収書」を添えて、所轄税務署に確定申告を行う必要があります。
◆ご寄附いただいた方への謝意表明(謝意について詳細はこちら)
①寄附者芳名掲載(個人の皆様)(企業・団体等の皆様)
本サイト及び九大広報にご寄附いただいた方々のお名前・団体名を掲載いたします(匿名希望者を除きます)。
②寄附者銘板掲載(一定額以上のご寄附、または基金への寄附の累計金額が該当する場合に限ります)
高額なご寄附に対し、寄附者様の意向を踏まえ名称付与を行い、本学伊都キャンパス椎木講堂に設置いたしました「九州大学基金寄附者銘板」にご芳名等を記して末永く顕彰させていただきます(匿名希望者を除きます)。
③建物等への名称付与(一定額以上のご寄附)
高額なご寄附に対し、寄附者様の意向を踏まえ、九州大学既存の建物等に氏名等を冠して末永く顕彰させていただきます。
④九大会員証の発行(一定額以上のご寄附)
クレジットカードによる継続的な寄附〔年額2,000円以上〕、もしくは一定額以上〔一回1万円以上〕のご寄附に対して顕彰する「九大会員制度」を設けています。
ご支援いただいた寄附者様には、九大会員として顕彰し、有効期限5年間の九大会員証を発行いたします。九大会員には、学内外でご利用できる九大会員向け特典をご用意しています。
これまで数多くの温かいご支援を賜り、誠にありがとうございました。
後日、本プロジェクトの報告及び御礼のページを掲載いたします。
---------------------------------------------------------------------------------------------
世界規模で新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が爆発的に拡大する中、皆様におかれましては、不安な日々をお過ごしのことと存じます。
このような状況において、学生の中には、新型コロナウイルス感染症の影響により、保護者の方々の経済状況の深刻化やアルバイトの休止等で収入が減少するなど、生活に大きな影響が生じている学生が大勢います。
九州大学では、学生が少しでも安心して学業に励むことができるよう、国からの特別定額給付金や日本学生支援機構による奨学金の緊急支援に加え、本学独自の支援策として、「緊急授業料免除」とアルバイト休止などにより影響が生じている学生に対して、九州大学基金その他の学内の財源を活用した「緊急学生支援金」として、経済的支援を必要としている学生(留学生を含む学部生、大学院生等)の申請に基づき、一人3万円の支援金を給付することとしました。
しかしながら、学生の中には上記支援のみでは学業を継続することが困難で退学を考えざるをえない学生もいます。これらの学生に対しては、学内の財源等の活用による更なる支援を検討しているところですが、多くの学生を支援するための財源としては十分とはいえません。
つきましては、学生が経済的な理由で学業を断念することがないよう、九州大学基金内に新たに表題の基金を設け、学内教職員や同窓生、また、日頃より九州大学とご縁をいただいている皆様に広くご支援をお願いすることといたしました。
コロナウイルス感染症の影響で出費多端な時期と存じますが、未来を支える若者のために是非ご賛同くださいますよう、どうかよろしくお願い申し上げます。
皆様の健康と安全、そして安心して平常の生活ができる日が来ることを祈念いたします。
令和2年5月14日
九州大学総長 久保千春
九州大学総長 久保千春
※九州大学「新型コロナウイルスに関する重要なお知らせ」
◆募集目的
本基金は、新型コロナウイルス感染症の影響により、保護者の方々の経済状況の深刻化やアルバイトの休止等で収入が減少するなど、生活に大きな影響が生じている学生(留学生を含む)のうち、国からの特別定額給付金や日本学生支援機構による奨学金の緊急支援、また、本学独自の「緊急授業料免除」や「緊急学生支援金」のみでは学業を継続することが困難な学生に対して経済的支援を行うことを目的とします。
※支援の具体的内容については、大学へご一任ください。
※新型コロナウイルス感染症の影響に対する「九州大学緊急学生支援プラン」
◆募集金額
一口1,000円以上
※口数が整数でない場合でも、ご厚意を受け取らせていただきたいと存じますので、ご支援の程よろしくお願いいたします。
現在の寄附申入額 ※2023年3月31日現在 | 70,702,447円 |
令和4年度までの 支援実績 | 668名 66,800,000円 |
◆募集期間
令和2年5月14日~令和5年3月31日(終了)
◆寄附の方法:
①クレジットカード決済によるご寄附
こちらのクレジットカード決済専用寄附申込みページより手続きをお願いいたします。
ご寄附にあたっては「寄附目的」で使途特定寄附の『新型コロナウイルス対策学生支援基金』を選択ください。
②指定金融機関からのご寄附(指定金融機関はこちら)
本学所定の振込用紙(払込取扱票)を使用し、ご寄附いただけます。振込手数料はかかりません。
振込用紙(払込取扱票)をお送りしますので、こちらの払込用紙請求ページよりご連絡ください。
ご寄附にあたっては「寄附目的」の欄で「 使途特定寄附 」を選択し、「新型コロナウイルス対策学生支援基金」とご記入ください。
※2022年1月から、ゆうちょ銀行での現金振込の場合は、現金利用負担額が別途必要となります。
③指定金融機関以外の金融機関、ATM、インターネットバンキングからのご寄附
「九州大学基金寄附申込書(Excel様式)・(PDF様式)」を総務部同窓生・基金課へ送付いただいた後、本学の指定金融機関の口座へお振り込みをお願いいたします。恐れ入りますが振込手数料はご負担ください。
ご寄附にあたっては、寄附申込書の「寄附目的」の欄で、使途特定寄附を選択し、「新型コロナウイルス対策学生支援基金」とご記入ください。
なお、寄附申込書のご提出がない場合は、寄附者の確認が困難になり、領収書をお届けできないことがございます。
◆税制上の優遇措置(税制上の優遇措置について詳細はこちら)
国立大学法人九州大学への寄附金は、所得税法上の寄附金控除の対象となる特定寄附金として、財務大臣から指定されています。控除を受けるためには、本学が発行する「寄附金領収書」を添えて、所轄税務署に確定申告を行う必要があります。
◆ご寄附いただいた方への謝意表明(謝意について詳細はこちら)
①寄附者芳名掲載(個人の皆様)(企業・団体等の皆様)
本サイト及び九大広報にご寄附いただいた方々のお名前・団体名を掲載いたします(匿名希望者を除きます)。
②寄附者銘板掲載(一定額以上のご寄附、または基金への寄附の累計金額が該当する場合に限ります)
高額なご寄附に対し、寄附者様の意向を踏まえ名称付与を行い、本学伊都キャンパス椎木講堂に設置いたしました「九州大学基金寄附者銘板」にご芳名等を記して末永く顕彰させていただきます(匿名希望者を除きます)。
③建物等への名称付与(一定額以上のご寄附)
高額なご寄附に対し、寄附者様の意向を踏まえ、九州大学既存の建物等に氏名等を冠して末永く顕彰させていただきます。
④九大会員証の発行(一定額以上のご寄附)
クレジットカードによる継続的な寄附〔年額2,000円以上〕、もしくは一定額以上〔一回1万円以上〕のご寄附に対して顕彰する「九大会員制度」を設けています。
ご支援いただいた寄附者様には、九大会員として顕彰し、有効期限5年間の九大会員証を発行いたします。九大会員には、学内外でご利用できる九大会員向け特典をご用意しています。