News

ニュース

お知らせ イベント

栄誉の会・感謝の集いを開催いたしました

2024.10.28

10月19日、九州大学基金にご支援頂いた寄附者の皆様をお招きし、「栄誉の会」「感謝の集い」を開催しました。
当日は総勢50名を超える方にご参加をいただき、盛況のうちに終了いたしました。


栄誉の会 記念撮影


まず、午前中は、椎木講堂大会議室において、栄誉賞以上の方々を対象に、総長主催、執行部参加の特別懇談会「栄誉の会」を開催いたしました。
冒頭、石橋達朗総長よりご挨拶があり、大西晋嗣副理事からは「九大OIP株式会社」設立など、大学の最新情報についてご報告がありました。
また、栄誉の会への新規加入者の紹介とご挨拶も行われました。

続いて、全体の意見交換会において、荒殿誠理事より「九州大学箱崎キャンパス跡地まちづくり」に関する構想等について説明があり、これに対して寄附者の皆様から忌憚のないご意見をいただきました。


最後に、本学の研究者発表として、工学研究院応用化学部門の田中敬二教授により、ナノテクノロジーや材料科学の分野で多くの重要な研究を展開されている中での“高分子接着剤”の将来性について、非常にわかりやすくご発表いただきました。
参加された寄附者の皆様も興味深く耳を傾けていらっしゃいました。

--------------


午後からは、カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所のアイスナーホールへ場所を移し、はじめて功労賞以上になられた方、その他所定の基準に達した方をお招きし「感謝の集い」を開催しました。

石橋総長からのご挨拶に続き、古屋ファンドレイジンググループ長よりR5年度の寄附状況や新しいプロジェクトのご紹介など含めた活動報告、今年初めて「特別功労賞」の称号を得られた方を対象に「感謝盾」の贈呈式を行いました。

総長からの挨拶

「特別功労賞」感謝盾の贈呈:蒲池眞澄 様

続いて、学生及び研究者からのお礼として、山川賞受賞者を代表して井上己新さん、研究者からは、令和5年8月に設置された寄附事業「価値創造型半導体スペシャリスト育成プロジェクト」責任者であるシステム情報科学研究院の金谷晴一教授からの報告、課外活動団体の紹介と続き、参加者全員での懇談の時間を挟み、最後に、園田理事の締めの挨拶と集合写真を行い、本会は盛会のうちに終了いたしました。

当日はあいにくの雨にもかかわらず、多くの方々にご参加いただき、誠にありがとうございました。


【学生からの報告】 井上己新さん

【研究者からの報告】システム情報科学研究院 金谷晴一教授

【部活動紹介】チアリーディング部 

【部活動紹介】PLANET-Q   

【部活動紹介】ロボコンチーム  

学生との懇談の様子

学生との懇談の様子 

各テーブルでの写真撮影
 

感謝の集い 記念撮影


九大基金では、来年も引き続き栄誉の会・感謝の集いを開催し、学生や研究者の「今」と「これから」を皆様にお伝えしてまいります。
引き続き温かいご支援を賜りますようお願いいたします。