News

ニュース

お知らせ

【B-12】生物研究部へのご寄附のお願い

2024.08.30

【B-12】生物研究部へのご寄附のお願い

活動内容・活動実績

私たち生物研究部は生き物の好きな人が集まって、それぞれの好きな生き物に合わせて班に分かれ九州、日本各地で採集、観察及び市域などを行っている団体です。
現在では、昆虫班、クモ班、野鳥班、植物班、水圏班、小動物班に分かれて活動しています。
普段は各班やほかの班と合同で九州内での採集、観察を主に行っていて、連休や長期休みなどでは南西諸島や東北、北海道まで、行く部員もいます。
部活全体では二丈岳での合宿も行っています。
また、九大構内の生物多様性ゾーンでの主に昆虫の生物多様性調査を行っていたり、外部の生物相調査に協力している班もあり、学術的な活動にも力を入れています。


 

主な使途

顕微鏡や双眼鏡、テントなど備品の充実及び修理。
記録や文献の修理及びデータ化の費用。


基金の趣旨・期待される効果

生物研究部は戦後間もない時期に設立されて以来から続く伝統ある部活で九州大学の農学部昆虫学研究室の教授陣をはじめとして様々な分野の研究者、専門家を歴代多数輩出している部活です。
現在の部員も昆虫班やクモ班をはじめとした部員が九州、ひいては日本の生物多様性を解明するべく奔走しています。
実際に部員の採集活動の一環で採集された個体が未記載種であったり、日本初記録の種であったこともあります。
ほかにも、部活に残された部誌『VITAE』や記録類、写真類の電子化にも取り組んでいて、将来的にはすべて電子化しよう思っています。
もし少しでも生物多様性の保全や生物の分類に興味があれば寄付の程をいただけると嬉しいです。


当該団体へのご寄附

クレジットカードでのご寄附はこちらから
【B-12】生物研究部に寄附をする

振込用紙でのご寄附の場合は、寄附目的欄で使途特定プロジェクトにチェックいただき、「【B-12】生物研究部」とご記入ください。

独自の謝意



当該団体のHP・SNS等
X https://x.com/QUBRC