アカデミックフェスティバル&ホームカミングデー2022
開催概要
アカデミックフェスティバル&ホームカミングデー2022は終了いたしました。ご参加いただきありがとうございました。
講演会のアーカイブを配信中です。下部のサムネイルまたはURLからご視聴いただけます。

■ホームカミングデー特別講演会■
アーカイブを配信中です!
https://youtu.be/bLWX-WqE28Y

日時:令和4年11月5日(土)11:00~12:00
形式:対面(Zoom併用)
会場:九州大学伊都キャンパス
カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所(I²CNER:アイスナー)
第1研究棟1階 アイスナーホール
「発掘された箱崎千年・九大百年の歴史―箱崎が描く九州大学のこれから―」
総合研究博物館 福永 将大 助教
「VRで甦る!箱崎キャンパス」
人間環境学研究院 堀 賀貴 研究院長
人間環境学研究院 小川 拓郎 助教
CMS
-
ホームカミングデー講演会
講演会のアーカイブを配信中です。以下のURLよりご視聴ください!https://youtu.be/bLWX-WqE28Y「発掘された箱崎千年・九大百年の歴史―箱崎が描く九州大学のこれから―」 総合研究博物館 福永 将大 助教「VRで甦る!箱崎キャンパス」 人間環境学研究院 堀 賀貴 研究院長 人間環境学研究院 小川 拓郎 助教 日時:令和4年11月5日(土)11:00~12:00 形式:対面(Zoom併用) 会場:九州大学伊都キャンパス カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所(I²CNER:アイスナー) 第1研究棟1階 アイスナーホール -
Kyushu University Asia Week 2022
「アジアとつながる9日間」をテーマに、アジアとつながる、アジアを語る、アジアを感じる様々なイベントを実施します。詳細はこちらをご覧ください! -
チャレンジ&クリエイション 中間発表会
「このチャンスが、未来を変える!」をテーマに、九州大学基金の支援を受け、本学学生のユニークなアイデアや研究プロジェクトの実現を助成する全学事業です。独自性や社会的インパクト等を基準に採択され、最大50万円の資金提供を受けて計画実現を目指します。6チームの熱気あふれる中間発表を皆様ぜひご覧ください。 詳細はこちら【2022】チャレンジクリエイション(C&C) ■主催:九州大学ロバート・ファン/アントレプレナーシップ・センター(QREC) 米国で起業家として大成功をおさめた九州大学の卒業生、ロバート・ファン博士の百周年記念寄附をきっかけとして設立されたアントレプレナーシップに関する総合的教育・研究センターです。 -
Open Cafe 2022
九大男女共同参画推進室では、社会で活躍している九大OGのお話が聞けるオープン・カフェを開催しています。今年は次のお二人に学生時代や就職活動、現在のお仕事についてお話をうかがいます。【講師】 ・NHKおはよう九州沖縄 キャスター 佐々木理恵さん ・旭化成ファーマ 博士研究員 佐藤ひかりさん対面とオンラインとハイブリッド開催です。在校生、高校生、一般のみなさまのご参加をお待ちしております。詳細はこちらをご覧ください! -
九州大学基金関連イベント
九州大学基金関連イベントも開催予定!詳細は対象の方へご連絡しております。 -
令和4年度伊藤早苗賞 受賞者決定
将来の学術研究を担う優秀な女性研究者の育成と、これによる九州大学のダイバーシティ促進等に資するため、優れた研究業 績を挙げた若手女性研究者と女子大学院生を表彰する賞を2018年に創設しました。本賞の創設に尽力された故伊藤早苗元理事の御功績に敬意を表し、本賞の名称を2020年に「九州大学若手 女性研究者・女子大学院生優秀 研究者賞(伊藤早苗賞)」としました。10月18日(火)に椎木講堂 特別応接室にて、令和4年度伊藤早苗賞の表彰式が行われました。詳細はこちらをご覧ください!
九州大学アカデミックフェスティバルについて
九州大学は、2006年度から「ホームカミングデー」を開催してきました。
2016年度からは、同窓生の方が旧友や恩師に再会するのみならず、幅広い方が集うイベント「アカデミックフェスティバル」として開催しています。
2016年度からは、同窓生の方が旧友や恩師に再会するのみならず、幅広い方が集うイベント「アカデミックフェスティバル」として開催しています。