令和7年度九州大学基金
個人・法人 302件(延べ件数)
総額 24,621,138円
2025年4月30日時点
皆さまの暖かいご支援誠にありがとうございます
Close-up
クローズアップ
News
ニュース
-
2025.05.29お知らせ 九大会員·特典九大会員特典のお知らせ「弁護士法人九州リーガル・クリニック法律事務所」☆法のプロフェッショナルが”あなたのそばに立つ”をモットーに法的な解決策を提案します
-
2025.05.28お知らせ 九大会員·特典九大会員特典のお知らせ「博多座」☆2025年7月 ミュージカル『二都物語』
-
2025.05.22お知らせ 九大会員·特典九大会員特典のお知らせ『健康住宅』 ☆健康住宅の高性能住宅は、構造耐震性と断熱性能のトータルバランスを高め、九州の気候に特化した住宅☆
-
2025.05.15お知らせ イベント【イベント】(北九州)相続・遺言セミナー開催のお知らせ
-
2025.05.09お知らせ 九大会員·特典九大会員特典のお知らせ「博多座」☆2025年6月『六月博多座大歌舞伎』
-
2025.05.08お知らせスタートアップ共創基金に三菱UFJ銀行からご支援をいただきました
-
2025.05.29お知らせ 九大会員·特典九大会員特典のお知らせ「弁護士法人九州リーガル・クリニック法律事務所」☆法のプロフェッショナルが”あなたのそばに立つ”をモットーに法的な解決策を提案します
-
2025.05.28お知らせ 九大会員·特典九大会員特典のお知らせ「博多座」☆2025年7月 ミュージカル『二都物語』
-
2025.05.22お知らせ 九大会員·特典九大会員特典のお知らせ『健康住宅』 ☆健康住宅の高性能住宅は、構造耐震性と断熱性能のトータルバランスを高め、九州の気候に特化した住宅☆
-
2025.05.15お知らせ イベント【イベント】(北九州)相続・遺言セミナー開催のお知らせ
-
2025.05.09お知らせ 九大会員·特典九大会員特典のお知らせ「博多座」☆2025年6月『六月博多座大歌舞伎』
-
2025.05.08お知らせスタートアップ共創基金に三菱UFJ銀行からご支援をいただきました
-
2025.05.29お知らせ 九大会員·特典九大会員特典のお知らせ「弁護士法人九州リーガル・クリニック法律事務所」☆法のプロフェッショナルが”あなたのそばに立つ”をモットーに法的な解決策を提案します
-
2025.05.28お知らせ 九大会員·特典九大会員特典のお知らせ「博多座」☆2025年7月 ミュージカル『二都物語』
-
2025.05.22お知らせ 九大会員·特典九大会員特典のお知らせ『健康住宅』 ☆健康住宅の高性能住宅は、構造耐震性と断熱性能のトータルバランスを高め、九州の気候に特化した住宅☆
-
2025.05.09お知らせ 九大会員·特典九大会員特典のお知らせ「博多座」☆2025年6月『六月博多座大歌舞伎』
-
2025.03.31九大会員·特典九大会員特典のお知らせ「博多座」☆2025年5月 ミュージカル『ボニー&クライド』
-
2025.03.31九大会員·特典九大会員特典のお知らせ「博多座」☆2025年5月 ミュージカル『屋根の上のヴァイオリン弾き』
Areas to Support
寄附の種類
Ways of Giving
寄附の方法
Voices
寄附者の声
一覧を見る
NEW

松尾 大樹 様(2003年農学部卒業)
殻を破って飛び出そう私は2003年に農学部を卒業しました。現在は再エネ会社の社長をしています。2003年に修士課程(大学院生物資源環境科学府)に入り、そのまま研究室の伝手でドイツに留学しました。ドイツ語も英語も出来ずにコミュニケーションや論文執筆に苦労しましたが、若さで何とか乗り越えたことが今の自分を作りあげたと思います。若さとは恥を忍んで突っ走る力、若さとは馬鹿をやっても周囲が許容してくれる力、若さとは自身に無限の可能性をもたらす力です。限りある人生の中で皆さんが現在持ち合わせる最も価値ある資産は若さです。今後の人生を現在の皆さんの知識や置かれた環境で決めてしまわずに、より広い世界に身を委ねてみて下さい。挑戦や体験の中から見えてくるもの、これが後に皆さんにとってかけがえのない資産となり、豊かな人生の糧となります。挑戦に失敗はありませんし、挑戦しなければ体験は得られません。皆さんの実りある将来のために、今後も支援をしていきたいと思っています。

島内 雄治 様(1979年農学部卒業)
私は現在シンガポール政府系の投資関連の会社で社長をしています。このご縁は前職(農林中央金庫)時代にシンガポールで支店長をしていたことがきっかけです。その前には同じく前職でロンドン勤務(子会社副社長)も経験しましたが、この異文化の海外で苦労しながら勤務した経験が自身の人生観を大きく変えました。若い人には「Go Global」の精神で、単なる旅行だけでなく、現地で学んだり友達を作ってもらいたいと常々思っています。私も海外勤務時代の友人が仕事上でも貴重な財産となっているからです。そのため、九州大学が実施している海外プロジェクトをぜひ応援したいと思い、寄附をすることにしました。シンガポール支店勤務時代、なぜシンガポールのような小さな国が富を得ているのか考えていましたが、シンガポールは多くの若い優秀な人材を先進国などの国・地域へ送り、人材を育て、国おこしを進めているなと感じたものです。このグローバルな時代に、一国で物事が完結することはありません。シンガポールのように若い人材を育てるには大学の教育研究は重要です。若い人たちにGo Globalの機会を与えてあげたいと思っています。また、現地に行く事も大事ですが、大学にいる留学生などとも積極的に交流をして欲しいと思います。上述の通り、長く付き合える海外の友人は人生においてもとても大事な財産です。大学には、今まで以上に福岡だけでなく、東京、海外への発信を頑張って欲しいと思います。私は東京に住んでいますが、九州大学の名前をニュース等で聞くことをいつも心待ちにしています。何度も言いますが、九大生の皆さん、若いころどんどん苦労して、海外に飛び込み、ぜひGo Globalで頑張ってください。皆さんのご活躍を、今後とも応援していきます!