九大基金令和5年度ご寄附総額
143,455,808円
令和5年10月のご寄附額
42,503,891円
2023年10月末現在
News
ニュース
-
2023.10.19お知らせ 九大会員·特典九大会員特典のお知らせ「博多座」☆2023年11月『西遊記』
-
2023.10.13九大会員·特典九大会員特典のお知らせ『糸島カキ 牡蠣小屋』 ☆2023年もカキのシーズンがやってまいりました!「糸島カキ」を食べに牡蠣小屋に行こう!☆
-
2023.08.31お知らせ 九大会員·特典☆九大会員特典のお知らせ「グローカルホテル糸島」☆~石川さゆりクリスマスディナーショー~
-
2023.07.26お知らせ 九大会員·特典九大会員特典のお知らせ「博多座」☆2023年9月『九月博多座大歌舞伎』
-
2023.06.05お知らせ 九大会員·特典九大会員特典のお知らせ「博多座」☆2023年7月藤山直美主演『泣いたらあかん』
-
2023.05.08お知らせ 九大会員·特典九大会員特典のお知らせ「博多座」☆2023年6月『六月博多座大歌舞伎』
Areas to Support
寄附の種類
Ways of Giving
寄附の方法
Voices
寄附者の声
一覧を見る
NEW
アスミオ.株式会社様
当社は創業以来、変わらぬ思いを胸に高い技術で貢献して参りました。更に一貫した体制による施工と徹底した安全管理で、お客様には満足と安心を、地域には高品質な建造物をお届けしてまいりました。今後は、各分野の技術をさらに発展させ、都市開発工事全般を担う総合建設会社として、豊かな環境を次の世代へと受け継いでいけるよう、循環型社会の実現に向けて日々研鑽を積み重ねております。今回、持続可能な世界を実現するために、地球環境に配慮した都市・建築のあり方を学生の手によって構想・社会実装するという貴学「BeCAT」の取り組みに賛同するとともに、都市・建築をとおして、これからの社会を支え、世界に羽ばたく優秀な人材が増えていくことに期待して、ご寄附させて頂くことといたしました。今後も貴学と連携を深め、未来に繋がる支援ができればと思います。アスミオ.株式会社代表取締役 吉岡 澄男写真は、本学BeCAT 重松象平センター長(写真右)がアスミオ.株式会社様を訪問した際に吉岡代表取締役(写真左)と撮影したものです
藤田 和子さま(1971年経済学部卒業)
平成24(2012)年から2年間、九州大学の監事を務めました。監事に就任してから、国立大学法人の財政について身近に考えるようになり、国からの交付金や授業料だけでは、頑張っていこうとしている学生さんや、研究者の方々への支援には十分でないことが分かりました。それで、外部からの資金を頂くことの重要性を感じていました。私自身が九大出身ですが、主人や弟、息子も九大出身と九大には本当にお世話になりました。当時は、学生紛争の真っただ中で、当時の六本松教養部、箱崎キャンパスでもバリケード封鎖、授業がない等、今では考えられない状況でした。コロナの時期とある意味変わらなかったかもしれません。その間、公認会計士になるための勉強をし、サークルでは、春は花見、夏は合宿、キャンプ、山登りと、よく遊び良く学んだ学生生活でした。お陰様で、卒業した年に公認会計士の2次試験に合格し、無事公認会計士の道を歩き始めることができました。九大に係わらせて頂いた以上、少しでもという気持ちで、寄附をさせて頂きました。個人の所得税の面でも、寄付金控除を受けられ、税金が少し軽減されるのも、ちょっぴりうれしいですね。少額の寄附で、九大で学ばせて頂いたことの感謝が尽くせるものではありませんが、学生さんや現役の先生方との交流を通じて、たくさんの元気を頂けることが、何より、嬉しく感じられます。学生さんには、この大切な学生時代を大いに楽しんで頂きたいと思います。色々なことにチャレンジすることの楽しさを実感し、将来に生かして頂きたい。世界との競争なので、大変と思いますが、心から応援しています。