九州大学基金
九大基金紹介動画
九大会員
寄附する
English
ホーム
お知らせ
お知らせ
寄附者の声
寄附の方法
寄附をする
クレジットカードから
ゆうちょ・銀行から
九大会員・特典
古本募金
遺贈
不動産、株式等の寄附
寄附の種類
寄附の種類一覧
遺贈
不動産、株式等の寄附
支援助成事業
事業の紹介&申請書
支援をうけた学生等の声
採択者一覧
九大基金について
九大基金について
総長あいさつ
報告書PDF
税制上の優遇措置
謝意について
芳名
お問い合わせ
お問い合わせ
資料請求
払込用紙請求
住所等変更
よくある質問
リンク
サイトポリシー
English
よくある質問
ホーム
>
よくある質問
よくある質問
こちらでは、皆様からよく寄せられるご質問を順次、掲載していきます。
九州大学基金へ寄附を行うためのパンフレット、振込用紙等の資料請求をしたいのですが、どうすればいいですか?
九州大学総務部同窓生・基金課(TEL:092-802-2150)までご連絡いただくか、当ウェブサイトの『
資料請求
』『
払込用紙請求
』からもご請求できます。
九州大学基金への寄附は、どのような方法がありますか?
当ウェブサイト、本学所定の振込用紙もしくは寄附申込書によるお申し込みにより、ご寄附をお受けしております。また、古本募金や遺贈、不動産・株式等の現物寄附によるご寄附もお受けしております。詳しくは、当ウェブサイトの『
寄附の方法
』のページをご覧ください。
寄附をする際に振込手数料はかかりますか?
本学所定の専用払込用紙により、指定金融機関(ゆうちょ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、福岡銀行、西日本シティ銀行)から送金の場合、振込手数料はかかりません。本学所定の専用払込用紙をご利用にならない場合や、ATM・電信等では振込手数料が免除となりませんのでご注意ください。指定金融機関以外の金融機関からご送金される場合は、恐れ入りますが手数料はご負担ください。
領収書の発行日付はいつになりますか?
銀行振込の場合は、入金が確認できた日付にて発行いたします。クレジットカード決済の場合は、寄附金支払手続きの決済が完了した日付にて発行いたします。
領収書はいつ発送されますか?
今回のみの寄附による領収書については、クレジットカード決済の場合は決済完了が、振込の場合は入金が確認できましたら順次発行・発送いたします。継続的な寄附による領収書については、年1回、前年1月~12月受領分を、翌年の1月中旬にまとめて発行・送付いたします。
領収書を紛失しました。再発行してもらえますか?
領収書の再発行はお受けできませんが、「寄附金領収証明書」(領収書と同等の内容のもの)を発行することは可能です。「寄附金領収証明書」は領収書と同様に確定申告の際の証明書としてお使いいただけます。
寄附をすることにより、税制上の優遇措置を受けることができますか?
九州大学基金へのご寄附に対しては所得税、法人税等の優遇措置が受けられます。寄附金控除による所得税・住民税の軽減額の計算方法など、詳しくは、当ウェブサイトの『
税制上の優遇措置
』のページをご覧ください。
継続寄附の寄附目的を変更したい場合は、どのような手続きが必要ですか?
寄附目的の変更については、現在のお申し込みを解除し、新たにご寄附のお申し込みいただく必要がございます。九州大学総務部同窓生・基金課(TEL:092-802-2150)までご連絡いただくか、当ウェブサイトの『
お問い合わせ
』よりご連絡ください。
継続寄附の寄附金額や寄附サイクルの変更には、どのような手続きが必要ですか?
寄附金額の変更については、九州大学総務部同窓生・基金課(TEL:092-802-2150)までご連絡いただくか、当ウェブサイトの『
お問い合わせ
』よりご連絡ください。寄附サイクルの変更については、現在のお申し込みを解除し、新たにご寄附のお申し込みいただく必要がございます。
継続寄附で使用しているクレジットカードを変更したい場合には、どのような手続きが必要ですか?
九州大学総務部同窓生・基金課(TEL:092-802-2150)までご連絡いただくか、当ウェブサイトの『
お問い合わせ
』よりご連絡ください。ご寄附のお申し込み時にご登録いただいたメールアドレスにクレジットカード変更画面のURLが記載されたメールをお送りいたします。
都合により、継続寄附を止めたい場合はどのような手続きが必要ですか?
九州大学総務部同窓生・基金課(TEL:092-802-2150)までご連絡いただくか、当ウェブサイトの『
お問い合わせ
』よりご連絡ください。ご確認ができましたら、継続寄附を停止いたします。
寄附をすると何かありますか?
九州大学基金にご寄附をいただいた皆様に、当ウェブサイト・広報誌にご芳名等(氏名公表を希望されない方は除きます)の掲載、ご寄附いただいた金額に応じた銘板の設置(氏名公表を希望されない方は除きます)、提携ホテル等の様々な特典が受けられる九大会員証の発行等、感謝をこめて顕彰や特典をご用意しています。詳しくは、当ウェブサイトの『
謝意について
』をご覧ください。
九大会員とは何ですか?九大会員証の発行にはどのような手続きが必要ですか?
クレジットカード決済による継続的な寄附(年額2,000円以上)、もしくは一定額(1回、一口10,000円以上)の寄附に対する顕彰制度として、九大会員制度を実施しており、九大会員証(入会月から有効期間5年)を発行しています。学内外の九大会員特典提携店でご提示いただくことで、様々な特典を受けることができます。詳しくは、当ウェブサイトの『
九大会員・特典
』をご覧ください。
九大会員証を紛失した場合、再発行してもらえますか?
九州大学総務部同窓生・基金課(TEL:092-802-2150)までご連絡いただくか、当ウェブサイトの『
お問い合わせ
』よりご連絡ください。
九州大学基金へ寄附をした後、転居や結婚により、住所(連絡先の電話番号、メールアドレス、結婚による名字変更なども含む)等が変わったのですが、どうすればいいですか。
寄附金の領収書や基金に関する報告書等をお送りする際に、新しいご住所が必要となります。九州大学総務部同窓生・基金課(TEL:092-802-2150)までご連絡いただくか、当ウェブサイトの『
お問い合わせ
』よりご連絡ください。
資料請求
お問い合わせ
住所変更
よくある質問
九大会員の特典
税制上の優遇措置
謝意について
ご芳名
九州大学カード
百周年記念事業